茶杓の銘

<5月>茶杓の銘

5月のお稽古に使える茶杓の名をご紹介しています。
茶杓の銘は、季節をちょっと先取りするくらいがちょうどいいとされていますよ。

二十四節気(二十四節気)

立夏りっか

 ・・・5月6日頃。暦上では夏の始まり

小満しょうまん

 ・・・5月21日頃。草木が茂る頃

気候・天候・景色など

薫風くんぷう青嵐せいらん・風かお

 ・・・初夏の青葉が薫る風、嵐

五月雨さみだれ
五月晴れ
新緑
<5月>茶席の禅語 五月の茶席で使われる禅語を紹介しています。掛け軸やお道具などの準備のご参考にどうぞ。 江上数峰青  ・・・こうじょう すう...

動物・植物など

若葉・青葉
早苗さなえ

 ・・・稲の苗

花菖蒲はなしょうぶ菖蒲あやめ
杜若かきつばた

 ・・・菖蒲は陸地に咲き、花の中央に大きな白い模様がある
    一方、杜若は水辺に咲き、花に模様はほぼない
    杜若の名所、八橋も銘として使われることも

弁慶
ほととぎす・杜鵑・子規・時鳥・不如帰

 ・・・5月頃にやってくる渡鳥、カッコウ科

季節を表す言葉など

早月さつき早苗月さなえづき吹雪月ふぶきづき吹喜月ふぶきづき夏越月なごしづき

 ・・・5月の異名

八十八夜

 ・・・立春から数えて88日目。茶摘みの盛んな頃

緑陰りょくいん緑蔭りょくいん

 ・・・青々とした木の影

青々あおあお
菖蒲刀しょうぶがたな・あやめがたな菖蒲太刀しょうぶたち

 ・・・端午の節句などで子供が刀がわりに遊んだ刀のこと
    今は、端午の節句の飾り物として伝わる

荒磯あらいそ
<5月>茶席の禅語 五月の茶席で使われる禅語を紹介しています。掛け軸やお道具などの準備のご参考にどうぞ。 江上数峰青  ・・・こうじょう すう...