茶杓の銘

<6月>茶杓の銘

6月のお稽古に使える茶杓の銘をご紹介しています。
茶杓の銘は、季節をちょっと先取りするくらいがちょうどいいとされていますよ。

二十四節気(二十四節気)

芒種ぼうしゅ

 ・・・6月6日頃。稲を植え付ける目安とさていた

夏至げし

 ・・・6月21日頃。一年中で昼が最も長い日

気候・天候・景色など

岩清水いわしみず苔清水こけしみず山清水やましみず

 ・・・湧き出る冷たい水、湧き水

夏木立なつこだち

 ・・・夏の青々と茂る木々

黒南風くろはえ

 ・・・陰鬱な雨がちの梅雨に吹く南風

白南風しらはえ

 ・・・梅雨明けの夏の南東季節風

長雨ながあめ
青田あおた

 ・・・稲が育って、青々としている田んぼ

動物・植物など

苔・苔筵こけむしろ

 ・・・苔が青々している、苔が一面に広がり、敷物のようであること

紫陽花あじさい
山法師やまぼうし
河鹿かじか河鹿蛙かじかかえる

 ・・・アオガエルの一種

鹿の子・小鹿・孕み鹿

 ・・・鹿は夏にお産を迎える

蛍・蛍狩
翡翠かわせみ

 ・・・一年中みられる鳥だが、川辺で見られる景色が涼しげで夏の季語とされる

季節を表す言葉など

鳴雷月なるかみづき鳴神月なるかみづき風待月かぜまちづき涼暮月すずくれづき松風月まつかぜづき常夏月とこなつづき夏越の月なごしのつき

 ・・・6月の異名

白糸しらいと瀑布ばくふ

 ・・・滝の細長く糸や布のように落ちる水・滝

雨宿り
せせらぎ
緑陰りょくいん緑蔭りょくいん

 ・・・青々とした木の影

翠波すいは

 ・・・青い波、緑の波