3月のお稽古に使える茶杓の銘をご紹介しています。
茶杓の銘は、季節をちょっと先取りするくらいがちょうどいいとされていますよ。
二十四節気(二十四節気)
啓蟄
・・・3月6日頃。冬眠していた虫などが穴を出る頃
春分
・・・3月21日頃。昼と夜の時間が等しくなる頃
気候・天候・景色など
八重霞・春霞
朧月・朧月夜
・・・春の霞がかった、にじんだ月、月夜
春一番・春嵐・春風・東風
春雪・春の雪
春雨・春の雨
ふるさと納税で揃える茶道具【茶碗編】
せっかく茶道具を揃えるなら、ふるさと納税で、お得に贅沢に揃えてみませんか?なかなか手にし難い金額のお道具でも、ふるさと納税なら、年末調...
動物・植物など
青柳
若草
土筆
胡蝶
<3月>茶席の禅語
三月の茶席で使われる禅語を紹介しています。掛け軸やお道具などの準備のご参考にどうぞ。
桃花(依旧)笑春風
・・・とうか(...
季節を表す言葉など
桜月・花見月・桃月・花月・佳月
・・・3月の異名
春麗・うらら
・・・春ののどかな、うららかな様子
陽炎
・・・地から出る蒸気で景色が揺らいで見える現象
春の現象ではないが、春らしいということで春の季語として使われる
佐保姫
・・・春の女神。秋は龍田姫・竜田姫・たつたひめ
春の野
花暦・花車・花だより
雛遊び・雛の宵・五人囃子・雛葛籠
・・・雛祭りにまつわる季語・もの
春暁
・・・春の明け方
*新しい着物を買う前に*着物の断捨離を*
新しい季節、お出かけの季節になると、新しい着物が欲しくなりますよね。
茶道のおへや
この前のおでかけは、このお着物だったから、今...
老舗の抹茶を使ったお菓子3選
友人のお宅にお呼ばれしたり、自宅にお知り合いをお招きする際に、こう思うことはありませんか?
茶道のおへや
「さすが、お茶やってる...