自宅でお抹茶しよう!

自宅でお抹茶しよう!〜上級〜

お稽古が長い方や、昔習っていた方、親御さんなどご家族が習っていた方となると、基本の道具は揃えている方が多いはず。今回は、もっと深めたい、自宅で本格的なお抹茶を楽しみたい方向けに、上級の自宅アイテムをご紹介。

私も、ここの道具は始めて4〜5年ぐらいから収集を始めた記憶があります。

今はネットで何でも揃いますが、当時は道具屋さんに通ったりもしていました。それもまた楽しかったのですが^^

風炉用釜
やはり、風炉をかまえたら欲しくなるのが風炉用の釜。

釜から聞こえる煮え立つ音がたまらず、つい釜で湯を沸かしたくなります。

夏場には、畳の上の風炉に釜が乗っていると、一味も二味も雰囲気が変わるもの。
背筋がすっと伸びます。
炉用釜
もちろん、炉用も。

少し冷えた朝の畳で、釜でお湯を沸かすと、部屋が温まるだけでなく、適度な湿気も保て、体に優しい気持ちになるのは、私だけないはず。

一段上の茶人を目指して。
蓋置(竹)/セット
釜を用意すると必要になるのが蓋置。まずは竹を。

蓋置も、風炉、炉と、柄杓の大きさに合わせてありますので、ぜひ両方揃えて。

もちろん天然は同じものなどひとつもなく、一期一会の出会いを楽しんで。
蓋置(唐金七種)
裏では、裏七種を「印」「惻隠」「太鼓」「輪」「井筒」「糸巻」「駅鈴」。
表では、表七種を「火舎」「五徳」「三葉」「一閑人」「栄螺」「三人形」「蟹」。

私のお師匠は、裏でしたが、表七種をお持ちで、火舎や五徳の扱いを丁寧にお教えくださったのを覚えています。

自身のお好みでもいいかもしれませんね。

お道具は、揃えれば揃えるほど、楽しみが増えるのがいいところですね。
お師匠との会話も盛り上がるので、ぜひぜひ、自分のお気に入りを探してみてくださいね。